閉じる

PowerShell 7.5.2 のインストールから既定設定

※この記事の内容は、生成AI(ChatGPT)を活用して作成しています。正確性には配慮していますが、技術的な仕様や利用規約は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイト等でご確認ください。

PowerShell とは?

Windows には標準で Windows PowerShell 5.1 が搭載されていますが、開発は終了しており、今後はクロスプラットフォーム対応の PowerShell 7 系 が主流になります。
今回は最新の PowerShell 7.5.2 をインストールし、Windows Terminal で既定シェルに設定する方法を解説します。

インストール前の準備

まず、自分の Windows が 64bit32bit かを確認します。
「設定 → システム → バージョン情報」から「システムの種類」を確認しましょう。
ほとんどの PC は 64bit なので、今回は x64 版 MSI ファイル を使用します。


PowerShell 7.5.2 をダウンロード

PowerShell の公式配布元は GitHub です。

  1. PowerShell Releases (GitHub) を開く
  2. 最新リリース(例:7.5.2)の「Assets」を展開
  3. Windows 用インストーラ(MSI) を選択
    • 64bit: PowerShell-7.5.2-win-x64.msi
    • 32bit: PowerShell-7.5.2-win-x86.msi
    • ARM版 Windows: PowerShell-7.5.2-win-arm64.msi

スクショ例(Linux や macOS 用も並んでいるので注意):



PowerShell 7.5.2 をインストール

ダウンロードした MSI ファイルを実行し、画面の案内に従ってインストールします。

私はとりあえずディフォルトの設定から何もいじらずに「Next」から「install」までいったのでそれでいいと思います。

完了するとスタートメニューに 「PowerShell 7 (x64)」 が追加されます。



Windows Terminal で既定シェルを設定

Windows Terminal は複数のシェル(Windows PowerShell、PowerShell 7、コマンドプロンプトなど)を切り替えて使えるアプリです。
既定を PowerShell 7 に変更することで、常に最新環境で作業できます。

STEP1
Windows Terminal を起動
STEP2
上部メニューから タブのところ 下矢印をクリックでメニューが開きます
STEP3
「スタートアップ」 → 「既定のプロファイル」で PowerShell を選択
(ここで表示される「PowerShell」が 7 系です)



動作確認

ターミナルを再起動すると、最初から PowerShell 7 が立ち上がります。
タイトルバーや起動メッセージに次のように表示されていれば成功です:

PowerShell 7.5.2
PS C:\Users\ユーザー名>


まとめ

  • GitHub から MSI インストーラを入手
  • PowerShell 7.5.2 をインストール
  • Windows Terminal の既定シェルを PowerShell 7 に変更
  • $PSVersionTable.PSVersion でバージョン確認

これで、最新の PowerShell 環境が完成しました。
以降はターミナルを開くだけで自動的に PowerShell 7.5.2 を利用できます。

CONTACT

お問い合わせはエールクエスト公式サイトよりお願いいたします。