WordPressプラグインのStagToolsはエラーを起こす?

今回は、Wordpressのプラグイン【StagTools】についてです。

目次

StagToolsのせいで様々な不具合が発生している?

本日私が対応させていただいた生徒様のWordpressのサイトでは、下記のような症状が出ていました。

該当サイトのテーマはSWELL

・ブロックエディタの投稿リストを呼び出す際に、「返答が正しい JSON レスポンスではありません」と表示されて呼び出せない。

・カスタマイズ画面のプレビューが真っ白で見れない。

・プラグインの無効化を押すと、リダイレクトされて真っ白なエラーページになってしまう。

WordPressとSWELLのバージョンは最新、phpのバージョンも8にしても同様の症状だった為、この辺りの不具合ではないと考えました。

そこでプラグインに疑いをかけてみると。

「StagTools」というプラグインが更新が必要の表示になっておりました。

そしてこのプラグインが怪しいとすぐにわかったポイントは、「StagTools」がプラグインのインストール済プラグイン一覧に表示されていなかった点です。

WordPressの「ダッシュボード」→「更新」をクリックすると、更新が必要のプラグインで「StagTools」は表示されるが、「プラグイン」→「インストール済プラグイン一覧」では表示されない。

生徒様自身もこのStagToolsはインストールした記憶が無い。

このことから、このプラグインを削除することに。

削除は、インストール済一覧に表示されていないため、ファイルマネージャーから強制削除。

その後、上記に記載した症状は全て解決。

ということは、やはり「StagTools」プラグインがエラーの原因でした。

このプラグイン自体がとても悪いプラグインということでも無さそうですが、あまり聞かないプラグインなので、情報を調べてもあまり出てこないです。

ちなみに、今回の生徒様のサイトは不正アクセスをされた可能性が高く、そのせいでこの「StagTools」を追加されたのでは?と疑っています。

その為、「StagTools」プラグインを導入する際は、しっかりとプラグインの機能を調べて導入してくださいませ。

似たような機能を持っているプラグインで有名なプラグインがあれば、「StagTools」は避けた方が良いかもしれません。

目次