501エラーメッセージが出た原因と対処法

こんにちは。

今回は501エラーメッセージが出た際の原因・対処法をご紹介します。

目次

501エラーメッセージが出た際の原因・対処法

当サイトで実際に投稿を作成時、下書き保存をクリックしたら下の画像が表示されて全く更新されない!!

501エラー対処法-イメージ画像1

これが出てしまうと、投稿画面に戻っても下書き保存も公開でも出来ない!!

これは困った。

なぜ急に?

と考えられる原因として、先日書いた別の記事のセキュリティ向上。

先日書いた記事はこちら

自分でも出来る不正ページ(リンク)が貼られた際の対処法

これが恐らく原因か。

私はXサーバーを利用していますが、先日あった不正なアクセス対策として、

XサーバーのWAF(Webアプリケーションファイアウォール)設定で設定項目を全てONにしました。

ただどうも、この対策の中のコマンド対策が今回の投稿に含まれたリンク(URL)やコピー&ペーストした内容で、

何らかの問題を検知してエラーを表示したのではと。

セキュリティ向上の為にした対策なので、もちろんこれはありがたいこと。

ただ、この検知はたまに誤検知もあるみたいですし、何かよりも今回対象になった投稿には、不正なリンクも不正な内容も無い投稿文なので特に問題は無し。

それが保存・公開が出来ない!というのも困るので、一旦コマンド対策をOFFにすることにしました。

そうすると、上手く保存・公開をすることができました。

恐らく、投稿記事の内容次第で、コマンド対策以外の対策の検知に反応する場合もあるかと思います。

セキュリティ向上は必要ですが、他の方法でもセキュリティ向上対応はできますので、

自分の環境に合った方法で対応をしていくのが一番ベストですね。

セキュリティ向上ばかりしても絶対安全は無いですし、そちらを優先して仕事の作業が滞ると本末転倒ですからね。

私は、これでしばらく様子見をすることに。

では、今回はこの辺で。

目次