Photoshop ディフォルトの設定でWebPに対応

Photoshopが、プラグインなどの拡張無しでWebPの画像を開いたり、保存したりすることが出来るようになりました!

下記Adobe公式からの引用です。

Photoshop 23.2 に伴い、Photoshop で WebP ファイル形式が完全にサポートされるようになりました。プラグインや環境設定を必要とせずに、Photoshop で WebP ファイルを開き、作成、編集、および保存できるようになりました。

目次

WebPの保存の仕方

Photoshopの【ファイル】→【コピーを保存】で【ファイルの種類】をWebPにするだけです。

保存の際に上記のオプションが出てきます。【劣化】or【劣化なし】を選ぶのですが、私的にはどちらも差はあまり感じられませんでした。ただ、【劣化】の方が容量は少し重い画像になりました。

今まで変換サービスでWebPを作っていたので、これで効率が上がります!

Adobe公式サイトでの記述はこちらから

目次